第24课(会话)香港——CM撮影の下見

【本课内容】

単語:

なんて(なんて)简直、多少、实在
ビクトリアピーク(ビクトリアピーク)维多利亚峰
眺める(ながめる)看、眺望、观看
不自然(ふしぜん)不自然
ナイトクルージング(ナイトクルージング)豪华夜景巡航游
海上(かいじょう)海上
停泊する(ていはくする)停泊
それなら(それなら)那样的话
一切(いっさい)一概、一切
強烈(きょうれつ)强烈
シナリオ(シナリオ)剧本
修正する(しゅうせいする)修改、修正
100万ドルの夜景(ひゃくまんドルのやけい)价值100万美元的夜景
東方の真珠(とうほうのしんじゅ)东方明珠
おお(おお)哎呀、啊
釣る(つる)钓、钓鱼
頼もしい(たのもしい)靠得住、有出息、有望
おしゃべり(おしゃべり)爱说的人;好说话、健谈
かわいらしい(かわいらしい)可爱
農産物(のうさんぶつ)农作物
増やす(ふやす)增加
虫歯(むしば)蛀牙、虫牙、龋齿
歯医者(はいしゃ)牙医
飲み会(のみかい)聚会、餐会
当てはまる(あてはまる)适合;适用
スカーフ(スカーフ)披肩、围巾
ギャンブル(ギャンブル)赌博、投机
責任を取る(せきにんをとる)负责任、承担责任
映画監督(えいがかんとく)电影导演
天国(てんごく)天堂、天国
地獄(じごく)地狱
横切る(よこぎる)横过、横穿过
流れ星(ながれぼし)流星
ビザ(ビザ)签证、入境许可证
成り立つ(なりたつ)成立
能率(のうりつ)效率
再建する(さいけんする)重新建设
向こう岸(むこうぎし)对岸
距離(きょり)距离
測る(はかる)测量、测算
傷つける(きずつける)伤害、弄伤
確実(かくじつ)确实;准确
夢を見る(ゆめをみる)做梦、梦见
緊迫する(きんぱくする)激烈、紧迫、紧张
中断する(ちゅうだんする)打断、中断
放送局(ほうそうきょく)电视台、广播之声
広告収入(こうこくしゅうにゅう)广告收入
運営する(うんえいする)运营、经营、管理
 

会话:

香港——CM撮影の下見

佐藤:すごい。これが100万ドルの夜景か。なんてすばらしいんだろう。
李:わあ、きれい!すばらしい眺めですね。
中井:香港が「東方の真珠」とよばらる理由が分りましたよ。

(一边看广告脚本)

中井:CMはビクトリアピークで撮影する予定です。いかがでしょうか。
佐藤:ちょっと1気になったんですが、山頂で夜景を眺めながら乾杯するというのは、不自然じゃないですか。
中井:そう言われてみると、そうですね~。何かいい案はないものでしょうか。
佐藤:こんなのはどうでしょう。場面をナイトクルージングにして、船の上から夜景を見て、乾杯をするというのは。
中井:いいですね。香港というと、やはり夜景を外すわけにはいきませんから。
佐藤:(自言自语)夜景と恋人たち。海上で停泊する船の上で恋人たちが乾杯する~。
李:それなら、張一心のイメージにもぴったりです。
佐藤:もしかすると、最後に2人が「金星」カクテルで乾杯するというのをやめてもいいかもしれません。こんなにきれいな夜景を前にしたら、恋人たちにはお酒もプレゼントも要らない気がします。
中井:商品を一切登場させないで、最後に「金星」の文字が映るだけというほうが、確かに印象は強烈かもしれません。
李:早速シナリオを修正します。
佐藤:よろしくお願いします。




【课程讲解】

1.100万ドルの夜景

有时将特别漂亮的夜景称为“100万ドルの夜景(价值百万美元的夜景)”。这种说法源自日本三大夜景(函馆、长崎、神户)之一的神户。据说是某电力公司的副总经理于20世纪50年代命名的。当时从神户的六甲山顶俯瞰神户,能看到大约469万只电灯,1个月消耗的电费按当时的汇率换算约为100万美元,因而得名。如今,闪耀在神户的电灯总数是当时的数倍,神户的夜景也不再是“100万美元”,而升格为“1000万美元”,但“100万ドルの夜景”的说法仍沿袭至今。
说起世界三大夜景有几种说法,一般来说,日本的函馆、意大利的那不勒斯以及中国的香港比较著名。
△すごい。これが100万ドルの夜景か。

2.なんて~んだろう

“なんて+一类形容词+んだろう”“なんて+二类形容词/名词+なんだろう”表示感叹程度之深。
“なんて”是“なんという”的口语说法,本来是程度太深不知该如何表达的一种疑问的说法。另外,因不是向对方询问而是说自己的想法,因此最后多接“~んだろう”。自言自语的情况下表示感叹时,男性用“~なんだ”,女性用“~なの”结句。
△なんて素晴らしいんだろう。
△健太郎はなんて頼もしい息子なんだろう。
(健太郎是多么靠得住的一个孩子啊!)
△彼女はなんてお喋りなんだ。
(她可真是个爱说的人哪!)
△まあ、なんて可愛らしい子犬なの。
(哎呀,多可爱的一条小狗呀!)

3.そう言われてみると、そうですね

与“そういえば、そうですね(说起来,还真是的啊)”相同,用于听到某种信息,并同意其内容(中级第12课会话)。经常用于对方指出了自己没有意识到的某种意外的事实。
△ちょっと1つ気になったんですが、山頂で夜景を眺めながら乾杯するというのは、不自然じゃないですか。
(有一个地方我有点儿拿不准,在山顶边看夜景边干杯,是不是有点儿不自然啊。)
——そう言われてみると、そうですね。
(你这么一说,还真是的啊。)

4.“~ないものでしょうか”与“~ないでしょうか”

“~ないものでしょうか”是希望某事得以实现的否定疑问句。“~ないでしょうか”也同样表示希望得到必要的东西,但不可以用于单纯询问是否存在某事物。“~ないものでしょうか”尤其迫切地表示某事物非常必要现在却没有,含特定意义,且语气很强烈。
“~ないものでしょうか”多与“何か”“どこかに”等搭配使用。语气不客气时使用“~ないかなあ”。
△何かいい案はないものでしょうか。[需要好点子,提出否定疑问]
(就没有什么好的主意吗?)
△何かいい案はないでしょうか。
(没有什么好的主意吗?)
△農産物の収穫量を増やすために何かできることはないものでしょうか。
(就没有能提高农作物产量的办法吗?)
△これで問題はないでしょうか。[一般否定疑问句]
(这样没有问题吗?)
×これで問題はないものでしょうか。

5.外す

动词“外す”有多种意思(中级第22课会话),这里指把人或物从某个集团、圈子、范围中剔除。经常以惯用表达形式“~を外すわけにはいかない(不能去除)”使用,意思是不能除外。
△香港というと、やはり夜景を外すわけにはいきませんから。
(说道香港,无论如何是不能不要夜景的。)
△来週の飲み会ですが、用事ができてしまって、…。すみませんが、私は外してください。
(关于下周的聚会,我突然有事儿来不了了……抱歉,请不要把我算在内了。)

6.ぴったり

“ぴったり”是副词,说的是非常吻合、刚刚好的样子。除了修饰动词,如“ぴったり合う(正合适)”“ぴったり当てはまる(正合适)”的用法以外,也有如本课中做谓语的用法。另外,也有修饰名词的用法。如“ぴったりの~”。
△それなら。張一心のイメージにもぴったりです。
(那样的话,跟张一心的形象也非常吻合。)
△このスカーフならプレゼントにぴったりだ。
(这个披肩非常适合做礼物。)
△このお酒にぴったりの献立を考えてください。
(请考虑一下与这种酒相吻合的菜单。)

7.一切

“一切”是副词,后续否定的词语,意思是“一点儿都(没有)”“完全(没有)”。相同意思的词语还有“全然”“全く”,但它们多就程度进行叙述,而“一切”则表示丝毫不剩、全部。
△商品を一切登場させないで、最後に「金星」の文字が映るだけというほうが、確かに印象は強烈かもしれません。
(商品概不出现,最后在画面上映出“金星”二字,或许印象会非常强烈。)
△これからギャンブルは一切やりません。
(今后我决不再赌博了。)
△彼はそのことに関して一切責任を取ろうとしない。
(他对那件事没有丝毫要负责人的态度。)

 分享

本文出自桜空学園 © 版权归原作者所有

共  条评论

评论

小站的广告在这里呢↓↓↓↓↓有时候不会出现又或者被浏览器屏蔽(*ゝω・)



请有条件的漫迷们优先支持正版,本站视频采集于国外互联网,广告水印请无视。若相关内容侵犯了您的权益,请附说明联系邮箱,本站将第一时间处理。为求保命卖个萌 (<ゝω•)~☆

© 2024   E-Mail:maigosama@yahoo.co.jp  

RSS订阅百度蜘蛛神马爬虫搜狗蜘蛛奇虎地图谷歌地图必应爬虫

最近播放