第22课(会话)電話

【本课内容】

単語:

榎本(えのもと)榎本
台本(だいほん)脚本、剧本
承る(うけたまわる)知道、敬悉
デジタルカメラ(デジタルカメラ)数码相机
電話が遠い(でんわがとおい)电话听不清楚
外す(はずす)不在、离开;摘下、去除
折り返す(おりかえす)折回、返回
電波(でんぱ)电波
急用(きゅうよう)急事
サイクリング(サイクリング)自行车旅行
審査(しんさ)评审、审查
枝豆(えだまめ)毛豆
販売員(はんばいいん)销售人员
仕入れ(しいれ)采购、买进、购买
席を外す(せきをはずす)不在、离席
ごめんください(ごめんください)再见
耳が遠い(みみがとおい)耳朵背、听力差
お越しいただく(おこしいただく)敬请光临、请过来
CS貿易(シーエスぼうえき)CS贸易公司
東京印刷(とうきょういんさつ)东京印刷厂
経理(けいり)经营管理;经理
…保険(ヒマワリほけん)向日葵保险公司
総務(そうむ)总务
山口(やまぐち)山口
…旅行(スターりょこう)星星旅行社
斉藤(さいとう)齐藤
帰社(きしゃ)回公司
広州食品(こうしゅうしょくひん)广州食品公司
見積もり(みつもり)费用、估计、估价
成田(なりた)成田

会话

電話

榎本:はい、竜虎酒造上海事務所でございます。
李:もしもし、私、JC企画の李秀麗と申します。いつもお世話になっております。あのう、佐藤様か大山様はいらっしゃいますか。
榎本:あの、すみません、ちょっとお電話が遠いようなんですが。
李:JC企画の李秀麗と申します。佐藤様か大山様はいらっしゃいますか。
榎本:JC企画の李秀麗ですね。私、榎本と申します。申し訳ございませんが、佐藤と大山は、今広州に出張しておりまして。
李:そうなんですか。いつお戻りですか。
榎本:来週の水曜日の予定です。
李:そうですか。では、伝言をお願いしたいんですが、よろしいですか。
榎本:はい、伺います。
李:CM摄影のスケジュールが決まりました。来月26日と27日の2日間、場所は香港です。CM台本と摄影計画書を来週中にもお送りすると、お伝えいただけますか。
榎本:分かりました。来月26日と27日に香港でCM摄影。台本と摄影計画書の件ですね。確かに承りました。
李:よろしくお願いいたします。あと、1つ確認させていただきたいのですが。
榎本:はい。
李:摄影前の下見の際、こちらでデジタルカメラをご用意いたしますが、竜虎酒造さんでも1台ご準備いただきたいのですが。
榎本:分かりました。その件については、佐藤に伝えておきます。
李:そうですか。では、よろしくお願いいたします。
榎本:かしこまりました。お電話ありがとうございました。失礼いたします。
李:失礼します。




【课程讲解】

1.电话中敬语的使用方法

日语中,在与外人说话时,对话题中涉及到的自己人不用敬语(中级第2课会话)。对公司内的自己人说话时,用“山田課長は出張中です”“山田課長は出張されています”,但和外人说时,则要用“(課長の)山田は出張しております”。关于自己人的行为用“申す”“いたす”“おる”“伺う”等自谦语。
△佐藤と大山は、今広州に出張しておりまして~。
(佐藤和大山去广州出差了。)
△その件については、佐藤に伝えておきます。
(关于这件事,我会转告佐藤。)
△伝言をお願いしたいんですが、よろしいですか。
——はい、伺います。
△確かに承りました。
“さん”一般前接人名,在电话中,也可以在对方的公司名称后加“さん”。
△こちらでデジタルカメラをご用意いたしますが、竜虎酒造さんでも1台ご準備いただきたいのですが~。
(我们会带去一台数码相机,希望龙虎酒业公司也能准备一台~~)

2.電話が遠い

一类形容词“遠い”原指空间或距离相隔较远,这里并不是指电话离得远,而是好像对方在远处说话,听不清楚。除了“电话”以外,还有“耳が遠い(耳朵背)”的说法,意思是听不太清楚。
△あの、すみません、ちょっとお電話が遠いようなんですが~。
(嗯,对不起,电话有些听不清楚。)
△祖母はこのごろ耳が遠くなった。
(祖母近来耳朵背了。)

3.“そうなんですか”与“そうですか”

“んです”有说明理由或情况的功能(初级第24课)。本课中的“そうなんですか”意思是经对方说明,自己已经理解了事情的理由、情况。与此相对,“そうですか”用于应答,表示对方所说的新信息自己已经理解了。
△そうなんですか、いつお戻りですか。
(哦,是吗?什么时候回来呢?)
△そうですか。では、伝言をお願いしたいんですが、よろしいですか。
(是吗?那,我想请您给带个口信,可以吗?)

4.~予定だ

“动词(基本形)+予定だ”“表示事件的名词+の予定だ”表示未来的计划。另外,也有用“动词(基本形)+予定になっています”的形式。
△来週帰国する予定になっています。
(计划下个星期回国。)
△来週帰国の予定です。
(计划下个星期回国。)
△来週帰国する予定でしたが、急用のため、明後日帰国します。
(原计划下个星期回国的,因有急事,后天就回国。)
“~ことになる”的进行时态“~ことになっています”也表示已经决定好的事情。
△明日友達とサイクリングすることになっています。
(计划明天和朋友去自行车旅行。)
△来週コンテストの審査結果が出ることになっています。
(预定下周公布大赛的评审结果。)

5.~にも

“未来时间名词+に”后续表示强调的助词“も”,意思是“说不好确切的时间,如果快的话……”。常见于报纸的大标题或新闻,语气比较正式。例如“25日にも”意思是“如果快的话25号……”,在“明日”“来週”等词后一般不加“に”,但如果加“も”则用“にも”的形式。
另外,“表示未来时间的名词”用助词“は”提示时,用“时间名词+には”的形式,含有“最迟,再晚”的语气。
△来週中にもお送りすると,お伝えいただけますか。
(能否转告一下,说下星期我会给他们寄过去。)
△(报纸标题)3月にも選挙実施か。
(最快3月举行选举?)
△ご注文の製品は明日にも出来上がります。
(您要的商品最早明天完成。)
△ご注文の製品は明日には出来上がります。
(您要的货最晚明天就可以完成。)

6.お伝えいただく

“お/ご+[动词的'ます形'去掉'ます'的形式]+いただく”是自己获益的表达方式“~してもらう”的自谦语。
             お~いただく        ~てもらう
向传达的人表示敬意    お伝えいただく      (私が)伝えもらう
向送东西的人表示敬意   お届けいただく      (私が)届けてもらう

             お~いただく        ~てもらう
向对方表示特别崇高的敬意 おいでいただく      (私が)来てもらう

7.あと

“あと”意思是“以后”“此外”“还有”,与“それから”(初级第14课,中级第8课会话)的用法大致相同,用于口语中追加忘说的事情或话题。
△あと、1つ確認させていただきたいのですが。
(另外,还有一件事想向您确认一下。)
△ビールと枝豆と、あと豆腐のサラダをください。
(啤酒、毛豆,外加一盘豆腐蔬菜沙拉。)
△[自我介绍的场景]私はデパートで販売員をしています。商品の仕入れも担当しています。あと、結婚していて、子供が一人います。
(我在商场做销售,也负责商品的采购。还有,我结婚了,有一个孩子。)

 分享

本文出自桜空学園 © 版权归原作者所有

共  条评论

评论

小站的广告在这里呢↓↓↓↓↓有时候不会出现又或者被浏览器屏蔽(*ゝω・)



请有条件的漫迷们优先支持正版,本站视频采集于国外互联网,广告水印请无视。若相关内容侵犯了您的权益,请附说明联系邮箱,本站将第一时间处理。为求保命卖个萌 (<ゝω•)~☆

© 2024   E-Mail:maigosama@yahoo.co.jp  

RSS订阅百度蜘蛛神马爬虫搜狗蜘蛛奇虎地图谷歌地图必应爬虫

最近播放